日本史

20200713Mon

日誌 第二章律令国家の形成 第3節平城京の時代 外交 日本との外交は唐と朝鮮半島。どちらにも使節を派遣した。 唐:遣唐使・8世紀には20年に1回の割合で派遣。新羅との関係悪化で危険な南回り航路で派遣され、遭難も多かった。彼らによって、唐の先進的な政…

20200710Fri

日誌 第2章律令国家の形成/第2節律令国家への道 外交 7世紀半ば=唐の全盛期⇒周辺国へ侵攻する。この影響が朝鮮半島、そして日本に波及する。朝鮮半島では7世紀半ばに高句麗に侵攻、660年に百済、668年に高句麗を滅ぼす。周辺の国々にとっては、明日は我が身…

20200709Thu

日誌 第2章律令国家の形成/第1節飛鳥の朝廷 東アジアとヤマト政権 6世紀はどちらも転換期。 朝鮮半島では高句麗が勢力を増し、しわ寄せが加耶諸国(ヤマト政権と交流)⇒朝鮮半島への政策をめぐり豪族同士の対立が激化 6世紀後半には隋が南北朝統一⇒朝鮮半島進…

20200708Wed

日誌 箇条書きをやめてみる。 第1章第3節「古墳とヤマト政権」 古墳(~7世紀終わりごろまで) 3世紀中ごろから、大規模な古墳が作られていたらしい。こんな時代から、「死」に意味を持たせていた。大きな墓=生きていたころの権力の象徴となる。死んだあと、…

20200707Tue

日誌 科目:日本史(『詳説日本史B改訂版』(山川出版社)) 第1章第2節 農耕社会の成立 分かったこと 弥生時代(B.C.4世紀~A.D.3世紀中ごろ) 農耕の伝来:中国大陸の候が中流域や長江下流域で農耕が始まる⇒朝鮮半島⇒北九州北部⇒西日本に水稲農耕が普及(B.C.4世…

20200706Mon

日誌 科目:日本史(『詳説日本史B改訂版』(山川出版社)) 第1章第1節文化の始まり 分かったこと 人類は猿人・原人・旧人・新人の順に出現。猿人は氷河期が始まるころ、旧人・原人は氷河期が終わるころに衰退。日本列島では新人段階の化石人骨が発見されている…

20200705San

日誌 科目:日本史(『詳説日本史B改訂版』(山川出版社)) 目次、1部の各節の題目を確認する。 分かったこと 日本に人類が住む(ムラ、クニ)⇒政治機能を形成する(法治国家)⇒政治=権力の奪い合い(貴族政治) 文化:人間の生活様式全体。旧石器時代からが文化の始…

20200704Sut

日誌 科目:日本史(『詳説日本史B改訂版』(山川出版社)) 目次、各部の概説と各章を確認する。 分かったこと 日本の歴史は、原始・古代・中世・近世・近代・現代で区分されていること。 さらに大きく分けると、原始・古代、中世、近世、近代・現代にわけるこ…